なんでやねんDTP・新館

はてなダイアリーから移行しました…

JIS例示字形変更と字形セット_09

前回までで83JISと04JISの例示字形の変更に関しては見終わったのだが、今回は00では挙げなかったが、筆押さえ(ヒゲ)等に関して考えてみる。
83JIS変更の筆押さえ等に関する例を再度見てみると、栓・癒・籾・詮・愈が該当する。



栓・癒は83JISで拡張新字体(簡易字形)になったのだが、常用漢字なので04JISでは変更ナシ、
籾は83JISで拡張新字体(簡易字形)になったが、04JISでは表外字漢字字体表に合わせて78字形の筆押さえ(ヒゲ)を取った字形に、
詮・愈は83JISで拡張新字体(簡易字形)なったのだが、04JISでは表外字漢字字体表に合わせて入屋根の78字形に戻り、
とそれぞれにややこしい。(癒・愈に関しては月部分にも変更があるのは見ての通り)


なぜこんなことになっているかというと、表外漢字字体表では筆押さえは削除/八屋根・入屋根は残すという方針から。
詳しくは、NAOIさんの表外漢字字体表のヒゲ政策がダメな理由を参照。


これまでは主に83JISおよび04JISの例示字形変更を中心にみてきたのだが、筆押さえ(ヒゲ)等に関しては90JIS変更を検討しないわけにはいかない。


既にご存知の通り、90JIS変更は筆押さえ(ヒゲ・八屋根)に関わるモノが多い(例示字形の書体を写研書体から平成明朝体に変更したためらしい)。
ざっと挙げると以下のモノがそれに該当すると思われる。
延沿鉛翁穴健建交公更校硬絞使史松訟丈船総聡誕庭廷艇頒貧父分粉紛雰便盆吏雙(喩)(扨)擲(枩)(滾)縵(袞)(躑)(隘)【靱】頌


上の5文字も合わせて各社書体で表示してみると、






色分けは面倒なので省略させていただいたが、黄色地は置換字形強調色表示。
NAOIさんもご指摘の通り各社各様だが……イワタの78字形はどうなってんの? もちろんCIDは他社と同じ。
ずいぶん前にも触れたが、標準字形で筆押さえ等のありの字形を採用したいが為に変なことになってしまったようで、Exptを使う場合は大して問題はないが、「喩」がオカシイ件は以前の記事で言及した。


以下、別窓で大きく表示

筑紫明朝体 リュウミン

ヒラギノ明朝体 イワタ明朝体オールド


nlckを設定して筆押さえ等のあり字形を採用する場合には、これらに加えてJIS例示字形変更と字形セット_06の●04の独自変更で挙げた「廻釜鍵梗叉鮫杖挺駁斧鞭爺咬狡甦筵腱虔」にも注意が必要となるハズだ。


筆押さえ等に関しては常用漢字でもデザイン差と位置づけられているので、常用・人名漢字以外は「いわゆる康煕字典体」を使用することを基本とする場合には、常用・人名も含めて使用フォントに用意されているモノは全てに付けることにしたいとは思うのだが、nlckあるいはExptとは別問題、関係がない……むしろnlckではより複雑になる。


これらの一連の字形の問題を一挙に解決できるプラグインとしてフォントワークス「舞字形」は注目に値するが、以前オプションの独自セット作成は別に追加料金が必要だとお聞きしたことがある。筑紫明朝のようにAdobe-Japan1-xに比較的忠実に字形を実装しているわけではない(少なくともフォントベンダーごとに違う)現状では現実的ではないように思う。


以下青字〜青字部分、080430 12:20追記
ものはついでと、フォントワークスにメールで質問を送ってみた。
質問と回答は以下の通り。


1. 独自の字形セットにはいくら位かかるのでしょうか?

「舞字形」用オリジナル字形セット(舞字組セット)の作成費用につきましては、〜200文字までを30万円と費用設定させていただいております。
201文字〜400文字で40万円を設定させていただきます。
複数のセットを依頼いただいた場合などについては、重複する文字なども多いためその都度お見積もりをさせていただいております。(もちろん価格を少しでもお安くするためです)
また、セットの作成には、あらかじめInDesignファイルにて対象の文字の変換前字形と変換後字形のCID番号をお知らせいただくことを前提としております。
※オリジナル字形セットとして作成した『舞字組セット』は、依頼者様が自由に配布できる権利と、開発守秘義務に基づき弊社からの外部への配布を行わないこととなっております。

2. ライセンス取得者が自らカスタマイズできるようなVer.UPの予定はございませんでしょうか?

申し訳ございません。現在のところ予定としてはありません。
セットの作成につきましては、弊社でもオリジナルのセットのご依頼をいただき2週間の作成・検証期間をいただいております。
やはり確認作業を伴うこととご購入いただいた後のサポートのことも考慮した結果とご了承いただけますようお願い申し上げます。

これでは私などには導入できない。


いっそのこと、各フォントが内包(?)するCMapなどに、写研の電算写植の「ヒゲありモード」「ヒゲなしモード」のような新規タグを追加できないものかなぁと思ってしまう。さらにはそれをカスタマイズできるればベストなのだが……ツッコメばツッコムほど頭が痛くなる。