なんでやねんDTP・新館

はてなダイアリーから移行しました…

2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大阪DTPの勉強部屋の作成資料

週末(091003)に大阪で開催される「大阪DTPの勉強部屋」の第3回勉強会のスピーカーを仰せつかっている*1。 内容は、「デジタルフォント以前の手動写植ではどんなふうに正字・外字・記号に対応していたか。」ということで、写研の手動写植機の文字盤を例に挙…

文字ツメの効果的な使用例_01

文字ツメをこきおろした →Booster005_HW_follow_new.pdf からでもないが、その文字ツメの効果的な使用例をひとつ紹介。 例えば下のようなメインタイトルとサブタイトルの組み合わせで、ツメ組み・キッチリ頭揃えとしたい場合。 メトリクスを使用しても、元に…

テキストフレームを内容にフィットさせる_注意

DTP Transitさんで少し前に紹介されていたTips、「InDesign:テキストボックスをぴったりさせる」の件。 この機能の目玉は行方向のみならず、文字列方向にもフィット可能な点で、上記の記事で知って以来、多用してはいるのですが、CS3の方は少々注意が必要で…

InDesignの改行位置判断の基準_お手上げです

記事(及び画像)中で【行末約物】の扱いについて「全角/半角浮動」「全角/半角(浮動)」などと表記してあるものは「状況により全角/半角の二者択一」という意味であり、決して中間値を採るという意味ではありません。私の(用語的な)理解不足による不適切…

InDeaignの改行位置判断の基準_00

記事(及び画像)中で【行末約物】の扱いについて「全角/半角浮動」「全角/半角(浮動)」などと表記してあるものは「状況により全角/半角の二者択一」という意味であり、決して中間値を採るという意味ではありません。私の(用語的な)理解不足による不適切…

「調整量を優先」と「文字組みアキ量設定」_結

とりあえず、前回カスタマイズした「文字組みアキ量設定」の挙動を確認する。 図中の設定は各々上から 行末受け約物全角/半角(default) 行末受け約物全角/半角+行中句読点全角固定(test01) 行末受け約物全角/半角+行中約物最小値・優先度などを少々カ…

私の(も)「文字組みアキ量設定」_改

記事(及び画像)中で【行末約物】の扱いについて「全角/半角浮動」「全角/半角(浮動)」などと表記してあるものは「状況により全角/半角の二者択一」という意味であり、決して中間値を採るという意味ではありません。私の(用語的な)理解不足による不適切…

「調整量を優先」かつ「ぶら下がり/あり」組版時にみるバグ

記事(及び画像)中で【行末約物】の扱いについて「全角/半角浮動」「全角/半角(浮動)」などと表記してあるものは「状況により全角/半角の二者択一」という意味であり、決して中間値を採るという意味ではありません。私の(用語的な)理解不足による不適切…

禁則調整方式=調整量を優先のすゝめ_再02

もう少し説明を加えて「調整量を優先」を推す。 下のような例*1を用意した。 基本的な設定は コンポーザーは「日本語単数行コンポーザー」 文字組みアキ量設定はデフォルトで用意されている「行末受け約物全角/半角」 揃えは「均等揃え(最終行左/上揃え)」…

禁則調整方式=調整量を優先のすゝめ_再01

予告していたDTP Booster 005の発表で中途半端に終わってしまった「禁則調整方式/調整量を優先」の件。 以前にも同様な「禁則調整方式=調整量を優先のすゝめ」という記事を書いたが、より詳しく展開するつもり*1。 (環境: MacOSX, InDesign ver.5.0.4) 禁…

DTP Booster 005_反省

ここでは基本的にイベント関係は記さないつもりだが、己が関係したモノは記しておかざるを得ない。 090827に開催されたDTP Booster 005におジャマして講師を務めてきた。 当日の様子は参加された方がブログなどでレポートしてくださっている(参照〈末尾にリ…